2024年12月18日 水曜日の朝
おはようございます
今日も朝からいい天気

大和楽器の脇には薔薇の実?

不思議な形です
昨日は終日綾瀬工房での作業をおこないました
お預かり完全オーバーホール修理…ヤマハNo.U3C
アクションのハンマーとダンパーが完成し、新しいウィペンを取り付けますが
その前に
ビス磨き

ウィペンは新品ですが、スプーン部分は更に磨きます
ビフォア

綺麗ですが、指で触ると少しザラつきがあります
アフター

この部分もダンパーレバークロスというパーツと常に摩擦があるため
少しでも滑らかにしたいところです

レギュレーティングボタンのパンチングクロスにも黒鉛
ビフォア

アフター

そしてウィペン取り付け


ウィペンヒールクロスにも黒鉛

本体へ取り付け

ここから大まかに調整し、とりあえず演奏できる状態にします
鍵盤全体の高さを調整中


演奏できる状態になった後、大まかな調律を2回ほどおこないました


今のピアノでは決して味わえない魅力的な音色を奏でます
ここから丁寧に整調作業をおこない、何度も調律後整音作業で完成です
このピアノの外装は全塗装ではないため時代を感じますが、内部は蘇りました
このピアノは今月27日にお届け予定
それまでに別に作業中のC3Eとともにしっかりと仕上げたいと思います
大和楽器の猫たち
今朝
窓際で寝ぼけ顔のミル

ソラとくろ

つしまは変なポーズ

あお

本日は午前中、横浜方面に修理見積にお伺いし、その後工房へ移動します
夕方からは昔お世話になった楽器店社長様に食事に誘われているため、
早めに切り上げることになりそうです
今日も頑張ります
おはようございます
今日も朝からいい天気

大和楽器の脇には薔薇の実?

不思議な形です
昨日は終日綾瀬工房での作業をおこないました
お預かり完全オーバーホール修理…ヤマハNo.U3C
アクションのハンマーとダンパーが完成し、新しいウィペンを取り付けますが
その前に
ビス磨き

ウィペンは新品ですが、スプーン部分は更に磨きます
ビフォア

綺麗ですが、指で触ると少しザラつきがあります
アフター

この部分もダンパーレバークロスというパーツと常に摩擦があるため
少しでも滑らかにしたいところです

レギュレーティングボタンのパンチングクロスにも黒鉛
ビフォア

アフター

そしてウィペン取り付け


ウィペンヒールクロスにも黒鉛

本体へ取り付け

ここから大まかに調整し、とりあえず演奏できる状態にします
鍵盤全体の高さを調整中


演奏できる状態になった後、大まかな調律を2回ほどおこないました


今のピアノでは決して味わえない魅力的な音色を奏でます
ここから丁寧に整調作業をおこない、何度も調律後整音作業で完成です
このピアノの外装は全塗装ではないため時代を感じますが、内部は蘇りました
このピアノは今月27日にお届け予定
それまでに別に作業中のC3Eとともにしっかりと仕上げたいと思います
大和楽器の猫たち
今朝
窓際で寝ぼけ顔のミル

ソラとくろ

つしまは変なポーズ

あお

本日は午前中、横浜方面に修理見積にお伺いし、その後工房へ移動します
夕方からは昔お世話になった楽器店社長様に食事に誘われているため、
早めに切り上げることになりそうです
今日も頑張ります
コメント